今の家に住み始めて、8月で丸3年になります。その頃を思い出しながら記事を書きます。まずはハウスメーカーとの運命的な出会い。これは非常に重要です。運のいいことに我が家はこの問題を最初にクリアすることが出来ました。次はどのエリアに住むのか。当時は2歳の子供1人に妻は妊娠中でしたので、保育園幼稚園から考えて、義務教育をどのように過ごすのか。また高校はどこに進学するのかについて私の希望や妻の希望を出し合い決断しました。もちろん買い物や通勤も考慮。また、妻の実家には病気がちの父がいることもあり、実家へのアクセスも必要でした。これらを踏まえて現在住んでいる地域以外はないという決断に至りました。このエリアを決める際に最も気をつけた点は、妻の要望を一番に取り入れることでした。どうしても男性がほとんどのお金を払うため、家選びや場所選びに男性の要望を組み込もうとする気持ちが働きますが、働けば働くほど家にいる時間が少なくなることも考えると、そこまで男性の要望は叶える必要が無いことに気づきました。妻の要望を叶えつつ、自身の休日の時に快適に過ごすにはどうするのかを落とし所にすることで最高な住宅が見つかるのかと思います。また、子供が成長した後に自分の時間を費やす事が出来る空間を考えれば良いと思います。そこまではまだ時間がありますから焦る事なく考えていきます。